正直ものが馬鹿を見る
そんな時代になのかな?
決めうちした言い方が響く時代?
キャッチコピーが良ければそれでいいような?
ちょっと前にツイッターで見かけたので
花は美しい
と発信するとしたら
美しくない花もあるよ!っていう必ずアンチな声が出てくる
では
美しくない花もあるが、美しい花もある
と発信するとなると
それはどうでもいい情報になり、別に発信しなくても良いことになる。
なのでアンチな事を言う人のことはほっておいて
花は美しい
で発信すれば良いのだ。
と
全く持ってその通りだと思う。
その背景の中
では
受信する人だけの事を思う。
色々と大事な事を端折る。
というのもどうなのだろうか?
今はそんな時代なのだが
まして近くのサロンのホームページをモノマネしたり。
ブログをモノマネしたり。
さも自分がやったってやるようにしたり。
そんなのの場合
それを筋を通して
モノマネしても良いですか?
引用しても良いですか?
または
誰々さんからの〜など紹介したり
そんな事をするべきではないのかな?
特にそれが世話になったことがある人や知らない中ではないのなら?
と
ここ最近相談された事が続いたので書いて見ました。
僕からの答えは
所詮僕らの仕事は手作業でしかないわけで
どんなに頑張ってもどんなに仕事早くても
1日何十人しか出来ないと思うわけだから自分が本物にさえなっていれば大丈夫ですよ!
って答えだし
パクられる側の人は基本的に本物なのだから事故だと思えばいいと思う。
が
まあそれがあんまり知らない仲ではない場合
気持ちは非常に悪い
もう無視だ
でもここで
1つ声があったなら
全然違ったのに…
そんな
正直ものが馬鹿を見ないようにしたいものですね。
これは引き抜きとかもそうだよね…
大手の会社と会社との
スタッフが沢山の中のヘッドハンティング的なのと
スタッフが10人いないようなサロンからの引き抜きでは話しが違うからね
今日はちょっと真面目なブログでした
日曜の撮影の後から見返した
デッサンどおりだったww
軽くデッサンした程度だったから意識するな忘れてたのになw
さ
今日も頑張ります!!!!!
0コメント