フリーペーパーと読書
フリーペーパーが出来上がってます。
表紙は違いますが、今回でno.13
俺頑張ってるわぁ…
ほぼ1人でやってます
イラストレーターがcs5のせいかMacのOS アップグレードしたらかなり不安定に…まあ仕方ない…
話しは変わり
読書。
いま読んでる本がめっちゃ面白い。
世界観を違う目線で見れる。少し考え方的に左に寄りすぎで少し思うところもあるけども…
例えば紅茶に砂糖を入れるのは野蛮で品の無い行為だ
とかがあり、それはなんでか?というところから世界史に目を向けるというか
世界システム論の話しやらなんやらです。
教科書で習う歴史って…と思います。
先日フランスに行ったとき、この広大な建物や、色々みて、これ幾らかかったんだろ〜ってのが口癖で、一緒に行ったメンバーからは、すぐ金金ですねってまあ冗談で馬鹿にされてましたが…
その幾らかかったんだろ〜の考えには、どんだけの人が働いて、どれぐらいの権力があってどれぐらいの…って意味もあったんだけど、金金にされましたwww
そして中世の頃のことやらを考えると、もしこのほんを読んでフランス行ってたらまだ考えや感じ方も違ったなぁって思います。
そうか中世のころのヨーロッパは貧しく、中国やオスマン帝国の方がかなり反映してて…とか
ルネサンスの三大発明なんて中国では紀元前からあったとか
まあそんなことから世界システムやらなんやらで、違う観点から世界史、世界の流れをみて今なぜこうなの?って言う本です。
めっちゃ面白いし勉強になる。
既得権益やらなんやらまあそんなね…賢者の石がもう無くなったってやつですが…
今度スタッフにお話ししてあげよ。
今日から3月。
忙しい時期到来!
さ
今日も頑張ります!!!!!
0コメント