変化する事としない事と

トランプ大統領になりましたね。
なにがどう変わるのか?良くなる部分悪くなる部分
変化すると言うことは必ずそのどちらもあると思いますが

変化に対応出来るようにしなくちゃなぁと色々考えるわけです。

大事な芯をしっかり持ちつつも〜

みたいな綺麗に聞こえることも、その大事な芯が元ハズレだったらどうなるんだろうか?


そんな事を考えたりします。


なのでその時代、その考え方に柔軟に取り入れ変わって行く事を恐れないようにしなくちゃならないなと…


結果を純粋に見つめてる人は過程をおろそかにする
と言うわけではないが
過程がどうあれ結果が出ると言うことを純粋に純粋に見つめてる。

例えば

自分にある種のノルマをつけたとして、それが達成出来るよう日々営業を頑張る。

かどうしても足りない。

なので自分で買ったりする。

これは本質的な部分からズレてるんじゃないか?
と捉える人もいるけど、純粋に結果や目標を達成したい人からすると、当たり前な行為だ。

むしろ結果に対して純粋な部分、必ず結果になり、必ず一皮向けるとおもう。


時間を浪費してただなんとなく頑張ってるよりもかなり良いと思う。


目標や目的を明確にして
それに対して変化は順応

王道が良いとされる日本の考え方
王道が良い結果をもたらす人ももちろんいるし避けたくない部分ではあるが
人それぞれの能力やセンスなどの差が必ずある…そこを考え方次第でどうにかするのは大事なことなんだろう


あぁ

センスと能力と全てを手にしたいw



今日も頑張ります!!!!!

0コメント

  • 1000 / 1000