継続すること。
若いころは基本的に色々トンガってたり
自分の好きな範囲でないもの、好きでない感じでやってるものは受け入れれなかったりした。
例えば美容室で他店でもオシャレなもの作ってなかったりファッションが微妙だったりしたら、なんか成功してるサロンでも全く興味なかったりしてた。
もう13年まえだが、自分でサロンを出してみて思うことは
どんなのであれ継続してるサロン、スタッフが沢山いるサロンは正直に素敵、とかすげ〜って思えるようになった。
とくに離職率が低いサロンは凄いなぁて思う。
まだ個人事業主であった頃
ある程度スタッフも安定してきて社会保険とかどうなのかな?って思って当時勤めてた子に聞いて見たら
あまりわからんない…どうなんですかね?って返って来たりして
自分自信も社会保険あった方がいいのかな?どうなのか?ぐらいなものでした。
経営者として基本が最低でした…
である時
デザインに向きあうとかその齋藤さんがしたい事には社会保険は邪魔なんですか?
ってあるmixiのコミュで言われました。
そりゃそうだ…その時はまだ子供でしたからデザインが出来ない人に言われたのが凄く悔しく感じでしたりしたので入ってしまえばいいやん
とかそんなノリもあったと思います。
めちゃくちゃ最低な経営者ですね…
でも入るとわかります。
うちはスタッフの親が喜んで挨拶に来たりもしました。
入ると思います。
入ってなくてスタッフ大事って言ってるのは嘘だ
と
本当に思ってるならはいればいいやん
と
良く見かけます。
凄く熱く語ったりスタッフを家族と言ったりスタッフが大事だって言ってて社会保険ないところを
もし色々ダサいと思ってて馬鹿にしてたサロンが社会保険入ってたなら
それをわかった上で馬鹿にされてただろうな…と
そして思います。
継続するって
スタッフこんなにいて何年も継続するって凄いな…と
なのでそう言った意味で松江のサロンのアスクのナリアイさんはお友達だけど本当に尊敬してます。
そしてナリアイさんとお話こないだしてて
共通の先輩が店が潰れたと聞きました。
そこは僕らよりまえに店を出されてるから20年ぐらいなのだろうか?
昔は凄く調子良さそうだったなに…
怖いな…と
そしてもう一人違う共通の先輩のサロンもかならヤバいと…そこも20年ぐらいだろうか?
そこもかなり最初は調子良かったと聞いていたのに…
うちは13年
やっぱりその中でもスタッフが辞めたり色々あったりでいつも不安なんだけどもやっぱり20年続けるというのは本当に大変なんだろうな…と
良く最近フリーランスや委託系のを見かけますが
2〜3年はそりゃいいだろう
けど5年はまだよくても10年と考えれるのだろうか?
ましてや働く人は30年40年働かないといけない人がほとんどでその場合フリーランスに未来はあるんだろうか????
もちろん全員ではないだろうし物凄くよくなる人もいると思う。
そう言う人は一欠片でそしてその一欠片の人達は特に特別な事をしてないように個人で思っているだろう
もちろんそれが当たり前にキチンとしなければいけないことをキチンと出来てる人達
でもその人たちは大丈夫と言うかもしれないがほとんど特殊なレベルの人達だろうと思う。
多分その人たちはフリーランスでないと出来なかった人達かもしれないがフリーランスでなくても結果を出せる人達だろうと思う。
自分達はスタッフに対して雇った時点で責任があるはずだ
もちろんその人その人が自分でやらなければダメだし変わらなければいけない
がそれはその人が考えることで雇う側が考えてはいけないことだと思う。
そしてその子達がずっといれるような会社、店をするにはどうしたらいいのだろうか?
そして美容師としてのプロフェッショナルな部分ももちろん築きあげるため
そしてその意識をずっと持ち続けさせてあげれるようにどうしたらいいのだろうか?
そんな事をここ最近ずっと考えてます。
ながながと書きましたが来年の目標があります。
それを無理しなくて実現出来たら継続するってことを出来たら
もっと素敵になれるかな?って思ってます
継続するって本当に凄い。
0コメント